あなたが今一番欲しいものは?
おはようございます。
ホームオーガナイザー吉島智美です。
「片付け」は大きく分けて
3つのやるべき作業があります
① モノを減らす(捨てる・ゆずる)
② モノを収納する(置き場所を作る)
③ 習慣化させる(出したら戻す)
必ず①~③の順番にすすめ
ちょっと使いにくくなったら
また①~③の順番で見直しをすることが大切です。
①の「減らす」をやらないうちに
②の「収納」を行っても
不要品まできっちり収納してしまい
後で、モノを取り出すのが大変になったり
増えたモノを収めるスペースが無くなってしまいます。
②の「収納」をやらないうちに
③の「習慣化」を一生懸命に行っても
どこにどうしまって良いのか曖昧なので
すぐにやる気がなくなります。
当然、①と②をしっかりやっても
③の「習慣化」が無ければ、
モノの秩序は保たれません。
①の「減らす」は、気持ちがラクになるために行います
②の「収納」は、暮らしが楽しくなるために行います
③の「習慣化」は、体が自然に動けるために行います
それぞれ目的が違っています。
みなさんは、いまの暮らしで何が足りないですか?
気持ちがラクになりたいですか?
暮らしに楽しみが欲しいですか?
それとも、頭で考えるだけで
行動出来ない自分を変えたいのでしょうか?
何度も言いますが順番は①~③です。
③がある程度続いて違和感を感じ始めたら
また①~③を繰り返します。
繰り返すといっても、
一度①~③をクリアできた人は
前を同じ①から始めるわけではありません。
別のステージの①~③をこなすので
そこには、以前とは違った結果が生まれます。
「片付け」って奥が深いです。
だから辞められない。
だから人にも勧めたくなる!!!
関連記事
Comment