どんな時も「快適な暮らし」
おはようございます。
ホームオーガナイザーの吉島智美です。
今日から3月ですね。
3月は年度末、卒業式に転勤と別れの季節です。
そう考えると、ちょっと切ない気分になってくる・・・
が!そうした時期にこそ、モノを見直しましょう!
別れの季節は、モノにもケリがつけやすい!
3月は、絶好の片付けチャンスなんです!
ガラクタや過去の遺物が無くなると、
「家」に本来のパワーが戻ってきます。
「家」は 、どんなにモノが多くても、
どんなに雑然としていても
「安心」「快適」「機能的」
でなければいけません。
モノが多少多くても、ちょっと雑然としていても
それ自体は、全く問題ではない。
しかし、地震の時にモノが散乱するのは「危険」な家です。
家族で争いが絶えない家も「安心」できません。
疲れて帰ってきても、ホッとできる場所、それが「家」です
好きな事に没頭できたり
家族と過ごす、なにげない時間が楽しいと思える
そんな場所が「家」だと思います。
そして、仕事や家事、育児に忙しい現代
機能的に物事が処理できることも重要です。
一見雑然としていても、
実はとても機能的なしくみがあるなら
それはそれでOK!
なぜ「機能的」であれ!というのかというと
面倒な事も、サクサク進められれば
自分の時間や、くつろぎの時間が確保できるからです。
それによって、時間や気持ち、体力にゆとりが生まれます。
「家」は
「安心」「快適」「機能的」であり、
それによって私達は
毎日、気持ちをリフレッシュさせて
学校や職場に行くことが出来るんだと思います。
2019-03-01 | Posted in 大切なモノ、人、暮らし | No Comments »
関連記事
Comment