「楽しめる」感性
私は、仕事でも、勉強でも、片づけでも
何か物事を続ける時には
「楽しめる」感性が必要だと考えています。
仕事でも、勉強でも、片づけでも
面白い事ばかりではありません。
つらい事や、つまらない事、時には泣きたくなる事
嫌だなあと思う事がたくさんあります。
そんな時にも、そうした中から
自分で工夫し、少しでも現状を楽しめるようにする
そんな感性が大切なんではないでしょうか。
「楽しめる」とは「楽しむ」に比べ
自発的な力がより必要な気がします。
高校の友人Aさんは
いつも笑顔で、どんな状況の中でも
楽しみを見つける天才でした。
みんながやりたくない大掃除や
文化祭の面倒な力仕事
苦手教科に試験対策などなど
嫌だなあと思っていると
彼女のちょっとした一言で
突然それが一種のゲームに変わるんです。
だから、そんな彼女と一緒にいると
私だけでなく誰もが楽しい気分にさせられました。
そう「楽しい」は伝染するんですよね。
私も彼女のように
どんな状況でも「楽しめる」感性を身に付けたいと
ずっと思っています。
関連記事
Comment