目覚めの儀式
朝パッと目覚められる時もあれば
体も心もまだまだ眠い。
そんな時もあります。
眠いなら、もうちょっと寝よう!
それが出来れば一番ですが
世の中そんなに甘くない(苦笑)
とにかく、眠いけど起きなければいかないとき
私はまず、何も考えずに体を動かし始めます。
動かすといっても
顔を洗い、髪を整え、着替えをするという
至って普通のことです。
ちなみに、着替えも
枚数が少ないと悩みませんからラクです。(笑)
その後、キッチンに行って
朝食とお弁当の準備をするのですが
実は、この時点ではまだ
気持ち(心)は眠気でダラダラモードです。
私にとって、
心を目覚めるさせるための刺激は
料理の前に
カーテンを開け外の景色を見る。
その後、窓も開けて外気を吸う。
これでやっと「今日もやるぞ!」
という気持ちにさせられます。
友人に聞いてみたところ
同じように目覚めの儀式を持っている人がいました。
もちろん、内容は人それぞれなんですけどね
ある友人は、
起きるとすぐに歯を磨くそうです
無心で磨いている内に目が覚めてくるらしいです。
別の友人は、
ラジオ体操を行っていました。
すでに音声なしでも体が勝手に動くと言っています。
ちょっと変わったところでは
朝から大声で歌をうたうという人もいました。
ちなみに彼女の趣味はコーラスです。
こうした、目覚めの儀式があると
ちょっとやる気が起きない朝も
気持ちを盛り上げるのがラクになりますね。
暮らしを楽しむ、気分を盛り上げる
ちょっとした工夫で
なにげない毎日に笑顔があふれます。
関連記事
Comment